ライフスタイル

【簡単&絶品】話題の時短からあげレシピを試してみた!

SNSで話題の時短唐揚げの作り方を試してみました。
片栗粉と油を最初に混ぜるという、これまでにない話題の唐揚げレシピですが、驚くほど簡単で美味しく、家族にも大好評!
作り方やコツを詳しくご紹介します。

話題のからあげレシピとは?油と片栗粉を先に混ぜる新常識

なんとこの作り方、鍋に油と片栗粉(薄力粉でもOK)を最初に混ぜてから鶏肉を入れるという、ちょっと不思議なレシピ。
でも実際にやってみると・・・(写真でかなり粉っぽく見えるのは、片栗粉入れすぎたため・・・)

この時はちゃんとレシピを確認せず片栗粉を適当に入れてしまいました。

これを見て、”え、大丈夫そう?”と思いませんでしたか?

片面に揚げ色が付いたら、ひっくり返すと

衣をまとっています!!!

出来上がりは・・・

さっくり美味しそうではないですか!!!

片栗粉を入れすぎて心配でしたが、「これで本当に唐揚げになるの?」という不安を裏切るような仕上がりに!

話題の唐揚げレシピ

味にはこだわりたいので、ChatGPTに簡単で美味しいからあげのレシピを聞いてみました。

簡単&美味しい鶏の唐揚げレシピ(2~3人分)

話題の唐揚げレシピに使うシンプルな材料

  • 鶏もも肉 ・・・300~400g(1口大にカット)
  • 醤油 ・・・大さじ2
  • 酒 ・・・大さじ1
  • みりん ・・・大さじ1
  • おろしにんにく ・・・1片分(またはチューブで約3cm)
  • おろし生姜 ・・・1片分(またはチューブで約3cm)
  • 片栗粉 ・・・大さじ2
  • 揚げ油 ・・・適量

作り方:時短唐揚げの手順を解説

  1. 下味をつける
     ボウル(袋でもOK)に鶏もも肉と醤油、酒、みりん、おろしにんにく・生姜を入れてよくもみ込み、15~30分漬ける。
  2. 揚げる
     フライパンや鍋に1㎝程度の油と片栗粉を入れまぜ、中温(170℃前後)に熱し、鶏肉を数個ずつ入れて3〜4分揚げる。
     途中で一度裏返して両面揚げていきます。
  3. 盛り付けて完成!
     油を切って、お好みでレモンやマヨネーズを添えてどうぞ。

SNSで話題の唐揚げレシピを試してみて感じたこと

この時短唐揚げの作り方は、これまで一つ一つ鶏肉に粉をまぶしていた手間を省けて、しかもサクサクジューシー!

時短だけでなく、仕上がりもこれまでより美味しいかも?と感じるレベルでした。

まとめ:時短なのに驚きの美味しさ!

油と片栗粉を先に混ぜるなんて…」と半信半疑でしたが、

この時短唐揚げの作り方は想像以上のクオリティ。

SNSで話題の唐揚げレシピとして人気が出るのも納得です。

手間をかけず、しかもサクサクジューシーな唐揚げが作れるので、

ぜひ皆さんも一度試してみてください!

-ライフスタイル