ライフスタイル

丸亀製麺のうどん弁当を自転車で持って帰ってみた結果

人気の丸亀製麺の持ち帰り専門メニュー”うどん弁当”。

持ち帰りでうどんってどういうこと?スープはどうなるの?こぼれるんじゃない?

そういう心配がありますよね。

先日うっかり自転車の日にうどん弁当を持ち帰りにして、急遽どうなったのかを検証・シェアすることにしました。

早速持ち運び検証!!

購入店舗から自宅まで自転車で約15分、ハラハラしながら帰宅しました

では袋の中をのぞいてみましょう。

ん??!

水滴を感じたからやっちまった!と思っていましたが、それは蒸気だったようで

全くこぼれていないです!!!

なぜこぼれていないのか、容器をチェック

なんでこぼれてないのでしょうか。

では容器を見ていきましょう。

蓋は結構しっかり閉まってますが、中身を飛び散らすことなく開けられました。

具材はネギが飛び散っているぐらいで全く気になりません。

このように具材とうどんが上に、

スープが下に入っており、

下のスープの容器に上の具材の容器の縁が覆いかぶさるようになっていて

しっかり密閉されていました。

”なるほどー!!すごい!!”と感動してしまいました。

うどん弁当メニュー紹介

今回私が選んだのは、

季節限定のまいたけ天と定番おかずのうどん弁当 590円

<内容>

○打ち立てのうどん

○まいたけ天

○定番おかず4種

  • ちくわ磯辺天
  • 野菜バラ天
  • きんぴらごぼう
  • 玉子焼き

他にトッピングでねぎがしっかりのっていました。

他のメニュー紹介

定番商品 3種類

丸亀製麺ホームページより引用

・2種の天ぷらとおかずの定番うどん弁当 470円

・えび天と定番おかずのうどん弁当 590円

・えび天と定番おかずのうどん弁当 590円

期間限定商品 5種類

丸亀製麺ホームページより引用

・まいたけ天と定番おかずのうどん弁当 590円

・定番玉子あんかけうどん弁当 590円

・えび天玉子あんかけうどん弁当 720円

・かしわ天玉子あんかけうどん弁当 720円

・まいたけ天玉子あんかけうどん弁当 720円

店舗での注文方法

まず店舗にて

「〇〇うどん弁当○人前 (お持ち帰り)でお願いします」

とお伝えします

注文札をいただけるのでその札をお支払いのレジに持っていき

お支払いする。出来上がりを待つ。

以上です。

とても簡単です。

注文後すぐにうどんを茹でてくれ

5分も待たずに受け取りができました。

美味しい食べ方

丸亀製麺のホームページによると

アルミホイルを一度くしゃくしゃに丸め広げます。

天ぷらをなるべく重ならないように並べて

オーブントースター(500w)で5分温めたら出来上がりです

*容器は電子レンジ非対応です

となっています。

うどん弁当を買うメリット

○丸亀製麺の打ち立てのうどんが持ち帰りで食べられる

○注文が簡単

○出来上がりが早い

うどん弁当を買うデメリット

▲持ち帰り時間が長い場合、温かいスープが冷めてしまう

▲容器電子レンジ非対応のため、温め直す場合は別の容器に移す必要がある。

▲上記により天ぷらのサクサク感は失われるため、天ぷらを別で

▲トースターで温め直さないといけない

お得にうどんを楽しむ方法

丸亀製麺では購入時にうどん札がもらえます。

うどん札の数によってお得度が変わってきます。

何枚貯めたら良い?

<うどん札の数>

枚:トッピングひとつ無料

大根おろし / とろろ / 明太子 のどちらか一つ

枚:お好きな天ぷら100円引き

10枚:うどん並一杯無料

ざる  /  かけ  / ぶっかけ どちらか一杯

ひーこ

ざるは持ち帰りできません

かけ・ぶっかけは持ち帰り可能

うどん札には有効期限がありますので注意してください⚠️

まとめ

丸亀製麺のうどん弁当はお持ち帰り専用の商品で、

容器にはスープがこぼれないように工夫されているので

自転車でもある程度は揺れてもこぼれず

美味しく食べることができます。

また、集めて嬉しいうどん札を集めて

お得に丸亀製麺のうどんを楽しんでみてください。

丸亀製麺ホームページ

-ライフスタイル
-, , ,